ご供養の手順について

ペットを失った時の悲しみはとても大きく、ショックに打ちひしがれてしまう人も多いことでしょう。家族と同じように愛したペットは、最期まで愛情を注いで見送ってあげたいものです。 ペットに対して葬儀を行いきちんと弔う事は、ご家族の心の整理をするということでもあります。生涯を共に過ごし、たくさんの思い出を残してくれたペットのために、感謝の気持ちを込めて葬儀を行い、悔いの残らないよう供養をしてあげましょう。

お見送りの準備

【身体を清める】

綺麗なシーツやバスタオルなどに遺体を移し、いつもと同じようにブラッシングして全身の毛並みを整えてあげてください。遺体の硬直に伴って、鼻や口などから体液がしみ出す事があるので、ペットシートや防水性のあるシートを敷いておくと良いでしょう。裏や顔の周りなど、普段より時間をかけて労わって清めてあげてください。

【正しく安置する】

段ボール箱やゲージを用意し、ペットを安置してあげましょう。遺体が傷まないよう、頭部と腹部を中心に保冷剤やドライアイスを置いて冷やします。毛布やバスタオルなどで保冷材ごとお身体を覆うと効果的です。夏場などでエアコンや扇風機をかける場合は、風に直接当らない場所で安置してください。

【お供えをする】

ご遺体の枕元には、愛用していた器にいつも食べていたペットフードや好物、お水を入れてお供えをしてあげてください。ペットのお見送りに決まりはありません。お気に入りのおもちゃやお花などを周囲に飾ってあげることも良いでしょう。

遺体の安置が終わったら、葬送するまでのあいだ家族で最後の時を過ごします。今まで一緒に過ごしてきた楽しい時間を思い出しながら語りかけてあげてください。すぐに火葬や葬儀の依頼をしなければいけないという決まりはありませんので、飼い主さんが落ち着くまで自宅でゆっくりと最後のお別れをしてください。

葬儀・火葬

ペットのお葬式(火葬)や供養の方法に決まりはありませんので、わが子らしく、ご家族が納得でき悔いの残らない方法を選ぶ事が大切です。ペットを火葬する際は、ペット葬祭業者または自治体へ火葬を依頼します。自治体に依頼する場合は、清掃局、環境衛生局など専門部署へ連絡することでペットご遺体の火葬が可能です。一般的には、有料ごみとしての扱いになってしまいますが、自治体によるサービスですので費用面での負担が軽いのが特長です。詳細についてはお住まいの市町村・都道府県役所へご確認ください。骨壷に納めて供養したいなどの場合には民間業者に頼むと良いでしょう。合同火葬、個別火葬、訪問火葬など業者によって扱う種類が異なります。単に火葬をするだけでなく葬儀として配慮をしてくれるサービスも増えています。

【火葬について】

ペットをお見送りする際に、お花やペットのごはん、おもちゃといった副葬品を一緒に火葬して欲しいと思われることでしょう。火葬業者によっては、副葬品を一緒に燃やすことができる所と、できない所があるので、事前にご確認ください。
副葬品を一緒に燃やす場合、一般的に燃やすことができる材質のもの(ペットフードやおやつ、お花、手紙など)を選ぶようにしましょう。ペットの愛用していた首輪や、おもちゃ、タオルなどは、素材によっては燃やすことができない場合があります。一緒に燃やせる副葬品については、利用する業者に事前に確認しておきましょう。

広島県福山市でペットのご供養をお考えの方は

ご供養

ペットを飼う家庭の増加とともに、供養のための施設への需要も増し、最近ではペット専用の霊園や、飼い主と同じお墓に入ることのできる霊園も登場しています。近年では人間の葬儀と同じように、お通夜から忌日法要まで行うようなサービスが用意されていることいるところもあります。納骨方法や契約期間などは霊園によって異なりますので、利用の際に確認しておきましょう。また、大切にしていたペットとずっと一緒にいたいという想いから、火葬したお骨を自宅に持ち帰り、お庭や室内に墓石を置いたり、アクセサリーなどに加工して身につけるなどの「手元供養」というかたちも増えつつあります。

届出・手続き(犬が亡くなった場合)

飼い犬が亡くなった際は、死亡してから30日以内に自治体に死亡届の手続きを行います。登録時に発行された犬鑑札、狂犬病予防注射済票とともに死亡届の書類を提出します。届け出ないままですと狂犬病予防接種の案内状などが毎年届く事になってしまいます。血統書のある犬の場合は、登録団体にも連絡し所定の手続きを行いましょう。受付場所や手順などの詳細は、それぞれの自治体、団体に確認しましょう。

■あなたの大切な思い出を記録するサービス 「なごリスト」

石田石材グループ 石田石材株式会社 リガーズサービス